前の記事はこちら
上記のような状況が今後推測されるとすれば、これまでのようにディーラー個別による課題対応は難しくなっていくものと思われます。つまり、ディーラー1社単独では効果的対策が取れなくなってくるということを示していると思います。
今後の自動車ディーラー整備業態のキーワードは、「協業」が当てはまるのではないかと考えます。
従って、今後は地域的な協業等によって「生産性向上」と「経費削減」を同時に追求し実現させていくという方向を取らざるを得ないのではないかと考えます。
例えば、今後は1社単独でのサービス工場の展開は困難になっていくのではないでしょうか。理由は少子化、サービスメカニック希望者の減少、保有台数の減少等により単独対応では採算が難しくなっていくものと思われます。今後は県内同系列ディーラーによる合同による集中車検センターや集中板金工場などが想定されるのではないかと思います。
同系列ディーラーによる県内1ヶ所、もしくは数か所の各機能の集中センターを設定し、さらにOEMからオフラインし、輸送されてきた新車の集中プールセンターの確保、車検実施台数の安定化、サービスマンの人数確保、サービスマンの集中研修、車検効率の向上と平準化、物流の効率化と輸送効率の向上による大幅な経費削減が見込まれるものと思います。
そこにDX導入による、お客さまのクルマ引取りから車検点検等の実施、お客さまへの納車までの各プロセスを、DXという切り口で効率化していくことが可能であると思います。
<圏内ディーラー協業化による生産性向上と経費削減>
1.集中車検センター、集中車両プール、合同物流効率化による生産性向上
2.DX化による車検プロセス工程の短縮化と効率化、及び仕事量の平準化、サービスメカニック人員配置の最適化
3.サービスメカニック合同研修による自動車整備技術の高度化対応と経費削減
上記はOEM傘下の正規自動車ディーラーを想定していますが、これに加えて各地域の協力工場や自動車整備工場も参画していくことも可能ではないかと思われます。その際は台当り利用料等を設定していくことができると思います。
このような取り組みによって更なる顧客サービスの向上を自動車整備分野で実現していくことが可能になります。
コメント